受付時間 | 16:00~22:00 |
---|
休業日 | 土曜・日曜 |
---|
春期講座のページをご覧いただき、まことにありがとうございます。
個別指導めざせ満点の星の教室長の関です。
個別指導めざせ満点の星では、新小学6年生と新中学1~3年生の春期講習を
3月20日(木)~4月4日(金)まで行います。
現在受付中
☆ 新中学1年生のための「今までの算数の復習、文章の読解力の強化、英語の勉強の仕方の習得」
☆ 小学生のための「前年度の算数の重要な単元の復習、文章の読解力の強化」
☆ 新中学2年生・新中学3年生のための「今までの数学、英語の総復習」
と春期講習は小学生・中学生ともに
「復習をして、苦手を克服し、勉強の基礎を作る」
ことを一番の目標に講習を開講します。お子様の1人1人の学習状況に合わせて個別指導めざせ満点の星がオススメする「基礎を固める」春期講習をおこないます。
春休みは年度末のお休みということもあり、他の季節休みよりも短く、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
そのため、効率よく復習をする必要があります、お子さま1人で復習をしようとしても上手に苦手なところを復習することはとても難しいです。
苦手なところこそ、「プロ」に任せるべきです。個別指導めざせ満点の星も開校して8年目を迎え、多くのお子様の成績アップを実現してきました。そんな私の経験から言えば「春休みに必要な部分を徹底的に復習をして、基礎を固めた生徒は新年度から成績がグンと伸びる」子が多いです。
皆さんも個別指導めざせ満点の星の春期講習で苦手を克服して、新年度からの成績アップを目指してみませんか?
詳細は以下でご紹介しておりますので、どうぞご覧ください。
小学6年生のみなさん、卒業おめでとうございます!
これから中学生になると、みなさんは今までより少し大人として見られることになりますね。
勉強面も、今までは少しやればすぐに満点が取れていたものが突然難しくなり、満点を取る人はほとんどいなくなります。
そして、点数が取れなくなると周りから「もっと勉強しなさい」と言われることになります。
でも勉強しようと思っても自分一人ではどうしたらいいか分からないですよね。やるなら正しい方法でやりたいですよね。「何を勉強すればいいか分からない」という方に個別指導めざせ満点の星がおすすめするのは
「今後に影響がでるので、数学の計算は速く、正確にできるようにする」
「円の周りの長さや面積の求め方、速さの計算など、中学でも使う単元の復習をする」
「文章の内容を早く、正確に読み取れるようにする」
「英単語の覚え方を身に付け、英単語を覚えることを習慣化する」
ことです。多いように思えるかもしれませんが、中学校で点数が取れる子、つまり「出来る子」というのはこのようなことが意識していなくても出来ています。
英語であれば、毎年中学生で「文法が難しい」「覚える単語が多すぎて覚えられない」という生徒が多くいます。
しかし、常日頃からコツコツ覚えている子にとってはたいした量ではありません。
テスト前にいきなり覚えようとするから多く思えるのです。
普段の勉強の力が一番出るのが「単語の力」になります。なので、中学の勉強に向けて早く覚え方を身に付けて、英単語を覚えることを習慣にしてしまいましょう。
また、最近特に多くなっているのが、
「そもそも問題が何を言っているのかがわからない。」
という質問です。特に数学や理科で多い質問なんですが、「文章に書いてある質問の意図」つまり「題意」というものが読み取れない子が多くなっています。
知識もあり、計算もできるのに、題意が読み取れていないのでその問題を落としてしまうのです。
これは文章読解力が付いていないためです。これではせっかく身に付けた力を十分に発揮することができません。
それではもったいないので文章を早く、正確に読み取る力を身に付けましょう。
めざせ満点の星でも最近そのような質問が増えてきたため、今年から文章読解力を強化することを講習に取り入れることにしました。
☆新中学1年生対象の春期講習の内容
算数…重要な単元の復習
国語…文章読解力を身に付ける
英語…英単語の覚え方を身に付けて、まずは数字、曜日、月などを覚え、書けるようにする
この3科目から1つ・もしくは2つを選択していただくことをおススメしています。
取って頂くコマ数やその子の進度の速さにもよるので、まずは2科目を上限に取って頂き、時間が余れば3科目目に挑戦して頂く形をとらさせて頂きます。
授業の進め方はお子様の成績状況に応じて、ご相談・ご提案させていただきます。
また、講習を受講される方は、塾生と同じように塾の自習スペースを無制限に利用していただくことができますので、集中して勉強できる環境をご提供いたします。
春期講習開講日
3月20日(木)~4月4日(金)の平日および3月22日(土) の13日間26コマ
開講時間
①15:30~16:20 ②16:30~17:20 (1コマ50分授業)
ただし、3月22日(土)のみ ①13:00~13:50 ②14:00~14:50
上記の日程の中からご都合のよい日と時間、受講科目を選択して下さい。
授業は10コマ、16コマ、通い放題から選んでいただけます。(最大26コマまで取ることができます。)
通い放題とは、講座日のすべての時間帯に授業が受けられるので、最大で13日間×2回の26コマ授業をうけることができます。
もちろん、都合が悪い日はお休みしていただくこともできますし、1~2日お休みしても一番お得なプランです。
日程のご都合が合う場合は、たくさん授業が受けられるので通い放題が一番おススメです。
※塾生と同様に授業日以外にも自習として、塾で勉強していただくことができます。
※受講前に必ず個別面談にて、講習の詳しい説明をし、お子様の成績状況を確認して、講習の進め方をご相談させていただきます。
その際申込用紙と日程表をお渡ししますので、事前に日程と受講科目を決めてきていただくと申し込みがスムーズです。
講習の授業形式・・・通常の個別指導めざせ満点の星と同じ「個別指導」の形式です。
春期講習費用
新中学1年生(回数選択制、教材費・税込)
☆授業10コマまで・・・ 6,000円
☆授業16コマまで・・・9,000円
☆通い放題・・・・・・12,000円 (最大26コマ)
申込方法
① 塾までお電話またはホームページのお問合せフォーム(こちら)よりご連絡下さい。その際「チラシ(またはホームページ)を見て、新中学1年生の春期講習を希望」とお伝え下さい。
お子様のお名前・学年・学校名をお聞きします。また、講習受講前にお子様の学習状況・講習の進め方をお聞きする面談(保護者の方のみで可)を行います。
ご都合のよい時間帯をお知らせ下さい。
② 面談にてお子様の状況をお聞きして、講習の進め方をご提案させていただき、講習のお申込みをしていただきます。
③ 初回通塾日を決めていただき、講習のスタートとなります。
小学生が春休みにしなければいけないことは「今までに習った分野の苦手(弱点)を徹底的に復習する」ということです。小学生の勉強はこれからの勉強の土台になっていくものです。
小学生にとって、勉強の「基礎」はとても重要です。勉強の「基礎」とは「言葉の意味を知っている(語彙力)」「数字の概念(計算)」「文章題」「読み書き」「読解力」「思考力」「図形の力(イメージ力・空間認識力・図形的センス)」などです。小学生の間にこれらをバランスよく身につけてほしいです。もちろん計算はとても重要な勉強の1つですが、計算だけというのは一番よくない勉強法と言えます。
算数では、計算ばかりが取り上げられる場合がありますが、「算数の用語」をきちんと理解する必要があります。算数の用語とは「大きい」「小さい」「上から3番目」「いちばん小さい」など様々な表現のことです。
小学1年生で学習する「算数の用語」がいくつくらいあるかご存知ですか?「30くらい」「50くらい」と予想される方が多いかもしれませんが、実際は(細かいものも含めてですが)200以上あると言われています。それくらいの用語をしっかりと理解していないと算数ができるようになりません。
用語を知らないと、特に「文章題」で苦労することになります。最近「思考力を伸ばすことが重要」と言われますが、用語などの「勉強の基礎」がないと思考力を伸ばすことはできません。
特に小学校低学年のうちは思考力を伸ばすための「知恵」も「知識」もありませんから、勉強の基礎をしっかりと身につける必要があります。
「小学生向けの大手計算教室」のように計算だけのような偏った勉強をすると、中学生になってから学力が伸びません。
「計算」というのは「基礎」ではなく「基本」です。
スポーツで考えると「基礎=体力、筋力、柔軟性」などです。基礎がしっかりしていれば色々なことに応用がきき、対応することができます。一方、「基本=走る技術・フォーム(型)」です。
筋力・体力がないのに「走り方」「野球の打ち方」などを学んでも十分に生かすことができません。勉強も同じで「基礎」がないのに「基本(計算など)」ばかり勉強してもいけないのです。
☆ 新小学6年生対象の春期講習の内容
算数…重要な単元の復習
国語…文章読解力を身に付ける
個別指導めざせ満点の星の小学生の春期講習では、お子様の状況をお聞きしてから苦手なことを克服していきます。
講座受講前の面談でお話をうかがい、その結果をもとに1人1人に合わせた授業をご提案していきます。
基本的にはその学年で習った単元で、その先もよく使うものを復習していきます。
国語は新中学1年生の春期講習のところで触れましたが、「文章読解力」を強化する学習を行っていきます。
春期講習開講日
3月20日(木)~4月4日(金)の平日および3月22日(土) の13日間26コマ
開講時間
①15:30~16:20 ②16:30~17:20 (1コマ50分授業)
ただし、3月22日(土)のみ ①13:00~13:50 ②14:00~14:50
上記の日程の中からご都合のよい日と時間、受講科目を選択して下さい。
授業は10コマ、16コマ、通い放題から選んでいただけます。(最大26コマまで取ることができます。)
通い放題とは、講座日のすべての時間帯に授業が受けられるので、最大で13日間×2回の26コマ授業をうけることができます。
もちろん、都合が悪い日はお休みしていただくこともできますし、1~2日お休みしても一番お得なプランです。
日程のご都合が合う場合は、たくさん授業が受けられるので通い放題が一番おススメです。
※塾生と同様に授業日以外にも自習として、塾で勉強していただくことができます。
※受講前に必ず個別面談にて、講習の詳しい説明をし、お子様の成績状況を確認して、講習の進め方をご相談させていただきます。
その際申込用紙と日程表をお渡ししますので、事前に日程と受講科目を決めてきていただくと申し込みがスムーズです。
講習の授業形式・・・通常の個別指導めざせ満点の星と同じ「個別指導」の形式です。
春期講習費用
新小学6年生(回数選択制、教材費・税込)
☆授業10コマまで・・・ 6,000円
☆授業16コマまで・・・9,000円
☆通い放題・・・・・・12,000円 (最大26コマ)
申込方法
① 塾までお電話またはホームページのお問合せフォーム(こちら)よりご連絡下さい。その際「チラシを見て、小学生の春期講習を希望」 とお伝え下さいお子様のお名前・学年・学校名などをお聞きします。
また、講習受講前にお子様の学習状況・講習の進め方をお聞きする面談(保護者の方のみで可)を行います。ご都合のよい時間帯をお知らせ下さい。
② 面談にてお子様の状況をお聞きして、講習の進め方をご提案させていただき、講習のお申込みをしていただきます。その際申込用紙と日程表をお渡ししますので、事前に日程と受講科目を決めてきていただくと申し込みがスムーズです。
③ 初回通塾日を決めていただき、講習のスタートとなります。
新中学2年生の皆さん、中学校に上がって1年が経ち、だいぶ学校生活にも慣れてきたと思います。また、学校の勉強も段々難しくなり、これからの勉強が不安ではありませんか?
今までの勉強でできていなかったところはしっかり復習しないといけません。特に積み重ねの教科である数学と英語は、今まで習ったところがわかっていないとさらにできなくなります。なので、めざせ満点の星でもう一度総復習をしませんか?
新中学3年生の皆さんは目の前で先輩たちが受験に向けて頑張っている姿をよく見ていることだと思います。
しかし、それはすぐにあなたたちの目前に迫ってきていることなのです。
学校の面談でもそろそろ志望校の話が出て来始め、内申の話も真剣に考えないといけなくなってきています。
3年生の夏から頑張ろうと思っている方もいるかと思いますが、はっきり言います。
「夏からでは遅いです!」
内申は3年生の1学期から影響してきます。なので、1学期の内申が出た夏からでは、どんなに頑張っても1学期の内申が足を引っ張ります。ですから、
「3年生は1学期から内申を取りにいかないといけません!」
特に上位の高校を狙っている方は1学期での内申がとても大事になります。
しかし、1学期に内申を取るためには、3年生の最初から2回のテストが大事になりますよね?
ではそこでいい点数を取るためには何が必要か、特に最初のテストは2年生の最後の内容が含まれてきますので、
「2年生でやった内容がしっかりできる」
ことが重要になります。なので、この春休みでしっかり総復習をして、3年生最初のテストからバシッといい点数を取り、受験に対して有利になれるように頑張っていきましょう。
☆新中学2年生、3年生対象春期講習の内容
数学・英語…今までの総復習
新中学2年生は1年生の内容を、新中学3年生は1年生と2年生の内容を総復習します。
まずは数学と英語の苦手をきちんと潰し、早く終われば文章読解力の強化や他の教科の総復習を行ってもらいます。(文章読解力の重要さは新中学1年生の内容で説明しています。)
春期講習開講日
3月20日(木)~4月4日(金)の平日および3月22日(土) の13日間26コマ
開講時間
①15:30~16:20 ②16:30~17:20 (1コマ50分授業)
ただし、3月22日(土)のみ ①13:00~13:50 ②14:00~14:50
上記の日程の中からご都合のよい日と時間、受講科目を選択して下さい。
授業は10コマ、16コマ、通い放題から選んでいただけます。(最大26コマまで取ることができます。)
通い放題とは、講座日のすべての時間帯に授業が受けられるので、最大で13日間×2回の26コマ授業をうけることができます。
もちろん、都合が悪い日はお休みしていただくこともできますし、1~2日お休みしても一番お得なプランです。
日程のご都合が合う場合は、たくさん授業が受けられるので通い放題が一番おススメです。
※塾生と同様に授業日以外にも自習として、塾で勉強していただくことができます。
※受講前に必ず個別面談にて、講習の詳しい説明をし、お子様の成績状況を確認して、講習の進め方をご相談させていただきます。
その際申込用紙と日程表をお渡ししますので、事前に日程と受講科目を決めてきていただくと申し込みがスムーズです。
講習の授業形式・・・通常の個別指導めざせ満点の星と同じ「個別指導」の形式です。
春期講習費用
新中学2年生、3年生(回数選択制、教材費・税込)
☆授業10コマまで・・・ 6,000円
☆授業16コマまで・・・9,000円
☆通い放題・・・・・・12,000円 (最大26コマ)
申込方法
① 塾までお電話またはホームページのお問合せフォーム(こちら)よりご連絡下さい。その際「チラシ(またはホームページ)を見て、新中学〇年生の春期講習を希望」とお伝え下さい。
お子様のお名前・学年・学校名をお聞きします。
また、講習受講前にお子様の学習状況・講習の進め方をお聞きする面談(保護者の方のみで可)を行います。ご都合のよい時間帯をお知らせ下さい。
② 面談にてお子様の状況をお聞きして、講習の進め方をお話しさせていただき、講習のお申込みをしていただきます。
③ 初回通塾日を決めていただき、講習のスタートとなります。