受付時間 | 16:00~22:00 |
---|
休業日 | 土曜・日曜 |
---|
3月8日に公立高校入試の合格発表がありました。
今年は私立高校専願の生徒が6人いました。中学3年生11人が国公立高校に受験しましたが、9人が第一志望校へ合格、2人が第二志望校へ合格することができました。
今年は内申を多く取れた生徒が多く、そのほとんどが推薦をもらったのもあり、全受験生の半分ぐらいが推薦入試になりました。公立高校を受験した生徒も4人の生徒が推薦入試になりました。
普段の頑張りで受験が有利になりますので、定期テストでしっかり点数を取ることは中学、高校問わずとても大切です。また、内申をしっかり取ったおかげで元々第一志望だった高校を第二志望にし、さらにワンランク上の高校へチャレンジすることも出来ていました。今年は残念ながら2人の生徒がチャレンジした高校へは受からず、元々第一志望だった高校へ進むことになりましたが、チャレンジした経験はその後の糧になりますので引き続き頑張っていきましょう。
合格者の内訳は
春日井 2人
高蔵寺 2人
春日井南 2人
春日井西 2人
春日井工科 2人
春日井泉 1人
となります。
この結果、
めざせ満点の星では過去5年間で77名中69名が第一志望校に合格(第一志望校合格率89.7%)
となりました。
開校から12年間での第一志望校合格率は87.7% (203名中178名が第一志望校に合格)となりました。
第一志望校、第2志望校に合格した生徒のみなさん、おめでとうございます!
みなさんの頑張りの結果ですので自分をほめてあげてください!
ただ、勉強に関しては高校受験より高校に入ってからの方がきびしいですので、気を抜かずしっかり予習と復習を行っていきましょう!
3月9日に公立高校入試の合格発表がありました。
今年は私立高校専願の生徒はおらず、2023年は中学3年生9人が公立高校に受験しましたが、8人が第一志望校へ合格、1人が第二志望校へ合格することができました。
去年一昨年に引き続き、公立高校を受験した生徒で内申点がかなり足りない生徒がいましたが、今年は半分近くおり、当日点をかなり多めに取らないといけなかったです。
今年は入試で初めてマークシート方式が導入されることもあり、出題の仕方もかわるので、どれぐらい点数を取れるのか不安でしたが8人の生徒が第一志望校に合格しました!1人の生徒は第二志望校になってしまいましたが、チャレンジした結果なので、今度は高校で頑張ってくれると思います。
中でも、高蔵寺高校、春日井南高校を希望した生徒の中でもチャレンジした生徒は内申が29、29、28で、かなり厳しい戦いになりましたが、2人合格出来て良かったです。
合格者の内訳は
高蔵寺 2人
春日井南 3人
春日井東 1人
名古屋商業 1人
春日井工科 1人
春日井泉 1人
となります。
今年は高蔵寺高校や春日井南高校は半分以上の生徒が内申が足りなくての受験でした。当日点でカバーできるように目標点を決めて勉強させていましたが、ほとんどの生徒が合格出来てよかったです。
この結果、
めざせ満点の星では過去5年間で70名中64名が第一志望校に合格(第一志望校合格率91.4%)
となりました。
開校から11年間での第一志望校合格率は87.6% (186名中163名が第一志望校に合格)となりました。
第一志望校、第2志望校に合格した生徒のみなさん、おめでとうございます!
みなさんの頑張りの結果ですので自分をほめてあげてください!
ただ、勉強に関しては高校受験より高校に入ってからの方がきびしいですので、気を抜かずしっかり予習と復習を行っていきましょう!
2016年から始まった私立大学の定員の厳格化により、指定校推薦の重要度が上がりました。
個別指導めざせ満点の星では高校3年生時に選択肢を増やすため、高校1年生の頃より毎回の定期テストの点数、そして各学期の内申獲得へ向けて指導してまいりました。
その結果3年前は「早稲田大学」、一昨年は「同志社大学」、「名古屋学芸大学」、去年は「関西学院大学」、今年も「愛知学院大学」の指定校推薦を獲得しました。
3年前は一般受験でも「富山大学」へ、今年は「愛知教育大学」に合格しており、指定校推薦の獲得と一般受験、両方で生徒の頑張りが成果として出てきています。
3月18日に公立高校入試の合格発表がありました。
今年は私立高校専願の生徒が3人おり、2022年は中学3年生9人中6人が公立高校に受験しましたが、見事全員第一志望校へ合格することができました。
去年に引き続き、今年も公立高校を受験した生徒は内申点がかなり足りない生徒が何人かおり、当日点をかなり多めに取らないといけなかったため、合格するか不安でしたが無事全員が第一志望校に合格しました!
中でも、高蔵寺高校へ進学を希望した生徒の一人は内申が28で、かなり厳しい戦いになりましたが、無事合格出来て本当に良かったです!
合格者の内訳は
高蔵寺 2人
春日井南 3人
愛知総合工科 1人
となります。
今年はいつも希望者が多い春日井西高校への第一志望者がおらず、中上位校への志望者が多くいました。
高蔵寺高校や春日井南高校は内申が足りなくての受験でした。当日点でカバーできるように目標点を決めて勉強させていますが、みんな無事合格出来てよかったです。
この結果、
めざせ満点の星では過去5年間で83名中75名が第一志望校に合格(第一志望校合格率90.4%)
となりました。
開校から10年間での第一志望校合格率は87.6% (177名中155名が第一志望校に合格)となりました。
第一志望校に合格した生徒のみなさん、おめでとうございます!
みなさんの頑張りの結果ですので自分をほめてあげてください!
ただ、勉強に関しては高校受験より高校に入ってからの方がきびしいですので、気を抜かずしっかり予習と復習を行っていきましょう!
3月18日に公立高校入試の合格発表がありました。
私立高校に進学するご家庭に対して、世帯収入に応じて支給される助成金が拡充されたことにより、私立高校の人気が高くなり、めざせ満点の星でも私立高校への進学を希望する生徒が多かったです。しかし、公立高校への進学を希望する生徒は多くいます。
2021年は中学3年生21人中16人が公立高校に受験しましたが、見事全員第一志望校へ合格することができました。
公立高校を受験した生徒は内申点がかなり足りない生徒も何人かおり、当日点をかなり多めに取らないといけなかったため、合格するか不安でしたが、受験後の自己採点では十分合格圏内だったこともあり、無事全員が第一志望校に合格しました!
合格者の内訳は
春日井 3人
高蔵寺 1人
春日井南 4人
愛知商業 1人
春日井西 1人
春日井東 3人
春日井工科 1人
春日井商業 2人
となります。
今年はいつもは受験者が多い春日井西高校への希望者が少なく、春日井南高校への希望者が多くいました。
春日井高校や春日井南高校は毎年内申が足りなくても受験を希望する生徒が何人かおり、当日点でカバーできるように目標点を決めて勉強させていますが、当日に目標点をクリアしてきてくれてよかったです。
この結果、
めざせ満点の星では過去5年で91名中79名が第一志望校に合格(第一志望校合格率86.8%)
となりました。
開校から9年間での第一志望校合格率は86.9% (168名中146名が第一志望校に合格)となりました。
第一志望校に合格した生徒のみなさん、おめでとうございます!
みなさんの頑張りの結果ですので自分をほめてあげてください!
ただ、勉強に関しては高校受験より高校に入ってからの方がきびしいですので、気を抜かずしっかり予習と復習を行っていきましょう!
先日、公立高校入試の合格発表がありました。
個別指導めざせ満点の星の今年の受験生もみんながんばって勉強しており、見事第一志望の高校に合格できた生徒、惜しくも第一志望の高校には届かず第二志望の高校に合格した生徒もいました。
これまでがんばったことは決して無駄にならず、4月からの高校生活で自分の力になりますので、胸を張って高校生活を迎えてもらいたいです。
個別指導めざせ満点の星の受験生が合格した公立高校一覧
春日井高校
高蔵寺高校
春日井南高校
春日井東高校
春日井西高校
春日井工業高校
春日井商業高校
愛知総合工科高校
名古屋市立工芸高校
※複数名合格した高校もあります。
このような結果になりました。
私立高校に進学した生徒も含めて、今年のめざせ満点の星の入試の結果は
第一志望校合格者…16名
第二志望校合格者…5名
という結果となりました。今年は春日井市内の高校に行きたいという生徒が多く、名古屋方面の高校を受験する生徒は少なかったです。
また、この結果を含め、めざせ満点の星では2015年~2020年の6年間で
110人中93人が第一志望校に合格となりました。
(第一志望校合格率は84.5%になりました)
今年も多くの生徒が倍率の高い人気校への受験や内申が少し足りない高校へのチャレンジをしていました。
その中でも生徒さんの声やチラシなどで紹介させてもらっているO君は見事第一志望の春日井西高校へ合格することができました。
中学2年生の3学期に志望校について学校の先生に相談したときは「その成績では難しい」といわれたそうですが、本人もその時から危機感をもって勉強に向かうようになってきたとのことでした。しかし、危機感はあっても何をやったら良いかわからなかったようで、めざせ満点の星に入塾されました。
めざせ満点の星に入塾する前まではほとんど勉強をしてなかったこともあり、中学1年、2年生の内容に加え、小学生の高学年の内容もだいぶ忘れているようでした。
そのため、めざせ満点の星で授業を行うようになってからは中学3年生の内容を予習で進めつつ、過去の忘れている内容が出た時はその都度説明していきました。
忘れていた部分も多かったので復習は大変でしたが、順位が上がっていくにつれて本人もやる気が出てきたようで、自習に来る回数や塾にいる時間もどんどん増えていきました。夏休みにおこなった全県模試ではまだまだ合格圏内には入れませんでしたが、諦めずに努力を続けた結果、見事第一志望である春日井西高校へ合格出来ました。
合格発表が終わってゆるみがちな今も自習にきちんと来ており、塾で用意した高校数学の予習用のプリントを解いています。塾もこのまま続けたいとのことですので、このまま高校に入ってもがんばってもらいたいですし、こちらも出来る限りのサポートをしていきます。
一方で第一志望に合格できず第二志望の高校に合格された生徒は希望の高校に合格させてあげられず申し訳ないです。
ただ、毎年受験生には、
「第一志望の高校に入っても第二志望の高校に入っても、高校にはいってからしっかりがんばらないと希望の進路に行くのは難しい」
と言っています。高校卒業後そのまま就職する子は高校時の成績が就職先選びに大きく影響しますし、大学に行く子も高校でしっかりがんばらないと一般受験はもとより、推薦などの選択肢もとれなくなります。
めざせ満点の星では毎年3月の高校受験後は高校の予習を行っています。そのまま卒塾する生徒も継続する生徒も、スムーズな高校生活を始められるよう最後までサポートしていきます。
第一志望校に合格できた生徒のみなさん本当におめでとうございます!みなさんががんばった成果が出て本当によかったです。
惜しくも第一志望の高校に届かなかった生徒のみなさん、高校に入ってからの逆転はいくらでもあります。
高校に入ってからも努力を続け、卒業時に希望の進路へ行けるようがんばりましょう。
めざせ満点の星も2012年の開校から今年で8年になります。
こちらでは開校から今までの合格実績の紹介をさせて頂きます。
2012年の開校なので入試自体は2013年からとなりますが、2013年~2020年までの8年間での合格実績は
第一志望校合格率 84.9%
(146名中124名が第一志望校に合格)
となります。
大きな塾ではないため難関校への合格者数は少ないですが、生徒1人ひとりの目標である「第一志望の高校」に合格してもらうことをめざして指導をしています。
その中で第一志望校にどれだけ合格したのかは、塾にとってとても大事なことです。
めざせ満点の星では生徒の第一志望校合格を実現するために
今までの内容を徹底して繰り返す長期休みの季節講習
実際の入試を想定した問題演習を行う入試対策講座
徹底した公立高校の過去問演習
といったシステム作りをして、第一志望校合格をめざした指導をしています。